一知半解(いっちはんかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 中途半端な知識。生かじり。一つのことを知ってはいるものの、半分程度しか理解していないことから来ている。
- 【用例】
- 知識はありますが、まだまだ一知半解です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
スポンサーリンク