一唱三嘆(いっしょうさんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 素晴らしい詩や音楽を称える言葉で、感動して何度もその感動を味わうこと。
- 【用例】
- 一唱三嘆の名文だった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 公平無私(こうへいむし)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
スポンサーリンク