一瀉千里(いっしゃせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の進行具合が、非常に速いこと。話や文章が上手で、淀みのない形で進むこと。
- 【用例】
- 一瀉千里の仕事ぶりだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
スポンサーリンク