一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての人に対して平等に接し、仁愛を施したりすること。
- 【用例】
- 教育というのは、一視同仁の態度で生徒に接していくものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
スポンサーリンク