一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての人に対して平等に接し、仁愛を施したりすること。
- 【用例】
- 教育というのは、一視同仁の態度で生徒に接していくものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク