一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての人に対して平等に接し、仁愛を施したりすること。
- 【用例】
- 教育というのは、一視同仁の態度で生徒に接していくものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
スポンサーリンク