一視同仁(いっしどうじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すべての人に対して平等に接し、仁愛を施したりすること。
- 【用例】
- 教育というのは、一視同仁の態度で生徒に接していくものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 世は情け(よはなさけ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 円満具足(えんまんぐそく)
スポンサーリンク