一挙両得(いっきょりょうとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの行動で二つの利益を得たり、二つの目的が達成できること。
- 【用例】
- 知り合いのセミナーに参加したら、無料にしてもらった上に、知識も身についた。まさに一挙両得だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
スポンサーリンク