一挙両得(いっきょりょうとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの行動で二つの利益を得たり、二つの目的が達成できること。
- 【用例】
- 知り合いのセミナーに参加したら、無料にしてもらった上に、知識も身についた。まさに一挙両得だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立て板に水(たていたにみず)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
スポンサーリンク