一挙両得(いっきょりょうとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの行動で二つの利益を得たり、二つの目的が達成できること。
- 【用例】
- 知り合いのセミナーに参加したら、無料にしてもらった上に、知識も身についた。まさに一挙両得だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
スポンサーリンク