一蓮托生(いちれんたくしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の善悪や結果の良い・悪いを関係なく、仲間と行動、命運を共にすること。主に悪い結果が予想されることに関して使われる。
- 【用例】
- お前とは長い付き合いだから一蓮托生だ。最後まで力を合わせて頑張ろう。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- せつない時は親(せつないときはおや)
スポンサーリンク