一陽来復(いちようらいふく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今は悪いことが起きていたとしても、時間が経てばいいことが巡ってくるということ。厳しい冬が終われば暖かい春が訪れる。
- 【用例】
- 頑張ったかいがあって、なんとか一陽来復の兆しが見えてきた。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
スポンサーリンク