一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最初の一人を厳しく叱ったり罰することで、他の人が同じ罪や過ちをおかないようにすること。
- 【用例】
- 厳しいとは承知で、一罰百戒の意味を込めて処罰を行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 震天動地(しんてんどうち)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 不即不離(ふそくふり)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 角を折る(つのをおる)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク