一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最初の一人を厳しく叱ったり罰することで、他の人が同じ罪や過ちをおかないようにすること。
- 【用例】
- 厳しいとは承知で、一罰百戒の意味を込めて処罰を行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 相即不離(そうそくふり)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 私利私欲(しりしよく)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
スポンサーリンク