一諾千金(いちだくせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 約束したことは、約束を破らずやりとげること。ひとたび承知すれば、千金にも代えがたい価値があるということからきている。
- 【用例】
- 一諾千金の彼は頼りになる存在だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
スポンサーリンク