急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も焦ったりすると失敗しやすいもので、気がはやるときほど、落ち着いて行動したほうが良いという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
スポンサーリンク