七転び八起き(ななころびやおき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、七回転んでも八回起き上がることから、何回も失敗してもあきらめることなく、挑戦するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 孤立無援(こりつむえん)
スポンサーリンク