すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ローマ帝国が隆盛のころ、世界各地からの道がすべてローマを目指していたということから、目的を達成するには、様々な手段があるが行き着く先は同じであるということのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
スポンサーリンク