情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に情けをかければ、相手のためになるだけではなく、巡り巡ってやがて自分のもとにも返ってくるということ。良いことを行うのは、自分の為でもあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク