一刻千金(いっこくせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 僅かな時間が千金に値するほど貴重であるという意味。
- 【用例】
- 時は一刻千金だから、相手を待たせてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
スポンサーリンク