泣く子は育つ(なくこはそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供が大声でなくのは、生命力が旺盛であるという証拠で、よく泣く子は丈夫に育つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
スポンサーリンク