泣く子は育つ(なくこはそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供が大声でなくのは、生命力が旺盛であるという証拠で、よく泣く子は丈夫に育つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
スポンサーリンク