泣く子は育つ(なくこはそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供が大声でなくのは、生命力が旺盛であるという証拠で、よく泣く子は丈夫に育つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
スポンサーリンク