泣き面に蜂(なきつらにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひどい目に遭遇して泣いている顔を、蜂が刺すということで、不幸が重なって起きることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
スポンサーリンク