雀の涙(すずめのなみだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雀は小さいので、その小さい雀が流すわずかな涙。非常に少ない様の例えで使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 不老不死(ふろうふし)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
スポンサーリンク