過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 度を超えて行き過ぎたことは、足りないのと同じようなものだということ。何事もほどほどにしておくことが大切だという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
スポンサーリンク