団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 団栗(どんぐり)は小さく、どれも同じような形や大きさであることから、どれも大きな差がなく平凡であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 独断専行(どくだんせんこう)
スポンサーリンク