飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 多士済済(たしせいせい)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 三日天下(みっかてんか)
- 一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク