所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じものでも、土地や場所によって名前や使われ方が異なるということ。土地ごとに風習や習慣、言葉などが違うということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
スポンサーリンク