所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じものでも、土地や場所によって名前や使われ方が異なるということ。土地ごとに風習や習慣、言葉などが違うということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
スポンサーリンク







