所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じものでも、土地や場所によって名前や使われ方が異なるということ。土地ごとに風習や習慣、言葉などが違うということにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
スポンサーリンク