白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い事と良い事に使われ、悪い事では大勢の中から、犠牲者に選び出されること、良いことでは大勢の中から、特別に選ばれること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
スポンサーリンク