知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知っていれば腹を立てたり、悩んだり心配したりするが、知らなければ仏様のように穏やかな気持ちでいれるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 解語の花(かいごのはな)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
スポンサーリンク