知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知っていれば腹を立てたり、悩んだり心配したりするが、知らなければ仏様のように穏やかな気持ちでいれるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
スポンサーリンク