知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知っていれば腹を立てたり、悩んだり心配したりするが、知らなければ仏様のように穏やかな気持ちでいれるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 為せば成る(せばなる)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
スポンサーリンク