灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 公平無私(こうへいむし)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
スポンサーリンク