灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有為転変(ういてんぺん)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 他山の石(たざんのいし)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
スポンサーリンク







