灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 灯台は遠くは照らせるが、すぐ下は影になってしまうことから、身近なことはかえって気づかず見逃してしまうということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
スポンサーリンク