初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク