初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク