初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク