初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 異口同音(いくどうおん)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク