初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 似るを友(にるをとも)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
スポンサーリンク