少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若者達よ、大きな志と夢を持ちなさい。そしてそれを成し遂げるだけの力と若さが若者にはあるという励まし。札幌農学校教頭のクラーク(アメリカ人)が明治初年に学校を去るときに学生たちに残したことばとして有名。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
スポンサーリンク