敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真の目的は表向きとは別なところにあるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 無理難題(むりなんだい)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
スポンサーリンク