面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
スポンサーリンク