面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
スポンサーリンク