面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 無念無想(むねんむそう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク