面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何くわぬ顔をした厚かましい人の悪行や正体を、公衆の前で暴くこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
スポンサーリンク