親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに親しくなったとしても、礼儀は守らなければいけないという意。親しいからといって礼儀を忘れてしまうと、関係がまずくなることがあるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク