親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに親しくなったとしても、礼儀は守らなければいけないという意。親しいからといって礼儀を忘れてしまうと、関係がまずくなることがあるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク