親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに親しくなったとしても、礼儀は守らなければいけないという意。親しいからといって礼儀を忘れてしまうと、関係がまずくなることがあるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク