一攫千金(いっかくせんきん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度にたくさんの利益を得ること。苦労せずたくさんの利益を得ること。
- 【用例】
- 宝くじは一攫千金の夢がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 意気揚々(いきようよう)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
スポンサーリンク