三度目の正直(さんどめのしょうじき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も、一回目や二回目で失敗することがあっても、三回目ともなれば成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
スポンサーリンク