長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長所に頼りすぎると、場合によっては失敗の原因になったり、失敗してしまうということ。長所は時には短所にもなるので、気をつけよ、という戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 角を折る(つのをおる)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 不得要領(ふとくようりょう)
スポンサーリンク