去る者は追わず(さるものはおわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 去っていく者はあえて引き止めることをしない。人との付き合いで使うことが一般的。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
スポンサーリンク