血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 血のつながりがある者のほうが他人よりも結びつきが強くて、頼りになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 一目置く(いちもくおく)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
スポンサーリンク