猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木登りが上手は猿でも、木から落っこちることがある。このことから、その道に秀でた者でも、時には失敗することもあるということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 私利私欲(しりしよく)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
スポンサーリンク