玉に瑕(たまにきず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 申し分ないほど立派であるが、少しの欠点があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 堂に入る(どうにいる)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
スポンサーリンク