狸寝入り(たぬきねいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠ったふりをすること。主に都合が悪い時に寝たふりをするという意味で使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
スポンサーリンク