狸寝入り(たぬきねいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眠ったふりをすること。主に都合が悪い時に寝たふりをするという意味で使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花も実もある(はなもみもある)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
スポンサーリンク