高みの見物(たかみのけんぶつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高い場所から事件を物見するという意。このことから、自分には直接関係ないことを傍観すること。他人の行動などを面白がって物見すること。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
スポンサーリンク