先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人より先に行えば、後から来た人に対して有利な立場に立てるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 右往左往(うおうさおう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
スポンサーリンク