鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ白な鷺を、真っ黒な烏と言い張ることで、明らかにただしくないことを正しいと言い、正しくないことを正しい言いくることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 一張一弛(いっちょういっし)
スポンサーリンク