鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ白な鷺を、真っ黒な烏と言い張ることで、明らかにただしくないことを正しいと言い、正しくないことを正しい言いくることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 無念無想(むねんむそう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク