鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ白な鷺を、真っ黒な烏と言い張ることで、明らかにただしくないことを正しいと言い、正しくないことを正しい言いくることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 相即不離(そうそくふり)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク