賽は投げられた(さいはなげられた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「賽」とはサイコロのことで、サイコロが投げられて、物事は始まってしまったのだから、あれこれ悩まず実行するよりほかないという決意を表す言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
スポンサーリンク