災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 災害の直後は、災害対策に対して人々の心構えをしっかりしているが、時が経って人々が災害があったことを忘れたころに災害は再び見舞うものである。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 海千山千(うみせんやません)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
スポンサーリンク