転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- つまづいて転ばないように、予め杖を用意しておくという意。失敗しないように、起きることを想定して前もって準備や用心しておくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 無念無想(むねんむそう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 戸板に豆(といたにまめ)
スポンサーリンク