災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 身に降り掛かった災いを上手く処理して、それがかえって幸せになること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 世は情け(よはなさけ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
スポンサーリンク