良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よく効く薬は苦くて不味いものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
スポンサーリンク