両手に花(りょうてにはな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二つの良いものや美しいものを同時に手に入れること。一人の男性の左右に女性がいる場合に多く使われれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 得意満面(とくいまんめん)
スポンサーリンク