世は情け(よはなさけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世渡りには、互いに思いやる心や情けを持って助けあって行くことが必要である。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
スポンサーリンク