横槍を入れる(よこやりをいれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二人の間で問題がある場合などに、第三者が横から口を出すこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 自業自得(じごうじとく)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 戸板に豆(といたにまめ)
スポンサーリンク