藪から棒(やぶからぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 藪の中から急に棒がでてくるということで、物事が不意に起こって思いがけない様子の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
スポンサーリンク