安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 安物が得だといって買っていても、使わず結局損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 高を括る(たかをくくる)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
スポンサーリンク