安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 安物が得だといって買っていても、使わず結局損をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 立て板に水(たていたにみず)
スポンサーリンク